いつもありがとうございます。リョウジです。
今回は日常では余裕があるよりないほうがいいことについて。
今回はこんなひとにおすすめです。
- いつも余裕を持ちたいと思っている人
- いつも考えなくてもいいことを考えてしまう人
- 余計なことを考えてしまって行動が停止してしまう人
これを見ることで
- 余計な考えをもたなくてすむようになる
- 時間を無駄にしなくてすむようになる。
- 余裕を持ちすぎることの危険をしることができる
日常生活に気持ちの余裕があるほうがいいような感じがありますが、ありすぎても気持ちではスキを作ってしまいます。
スキを作るとこけてしまうところで自らこけにいってしまうようになります。
そういう余裕は質のいい余裕とは言えないので注意です。
ただ余裕はないよりあるほうがいいと思いますし過去の僕はその意見に賛成でした。
けど、質の良し悪しを無視すると勘違いをして無駄で余計なことをしてしまいがちです。
大事なのはいい余裕を持つことが大事です。
余裕はあるよりないほうがいい理由とは
余計なことを考えやすい
余裕はあるよりないほうがいいのは余計なことを考えてしまうから。
仕事ではやりすぎると余裕がなくなり気持ちに余裕がなくて感情的になりやすいです。
感情的になっているとなにをしても楽しいと感じにくいですがここまでなくなると余計なことはほとんど考える力をなくしてしまいます。
仕事では想像しにくいならスポーツだとわかりやすいです。
経験がある人は思い返してほしいのですが全力でやって体力を使い果たしたら何もしゃべれなくなってしまうくらいへとへとになってしまいます。
今は仕事ではそういうわけにはいきませんがそのくらいの勢いで仕事をすると余計な余裕を持たなくてすみます。
なので余裕を自分からなくして仕事に集中すると日常に余裕を持ちすぎることがないので方法のひとつとしては効果が期待できます。
悪い余裕が無駄で余計な考えを生む
悪い余裕が無駄な雑念を生みやすいです。
例えば今しなくてもいいことを考えてしまうことも日常ではそんなに重要ではないし、暇つぶしをしようとして無駄にお金をつかってしまうなどです。
ほかにもいろいろ考えていても行動しないで日々を過ごすと変に自分を悩ませてしまいます。
なので悪い余裕になったときはしっかり現実に注意しないとすぐに時間とエネルギーを無駄にしてしまいます。
単純に余裕があるほうがいいじゃないかと考えてしまいます。
ただ、その余裕の使い方をまちがえるとすぐに時間とエネルギーの無駄に直結するから注意したほうがいいです。
なので雑念が思い浮かぶような余裕がないように余計なことを考えないようにする。
余裕がないほうが余計なことを考えなくてすむので行動しやすいです。
実際に自分がやってました
実際に自分がやったことはひたすら仕事をすることです。
単純に余計なことを考えなくてすむかなと思ったからです。
今している仕事で余裕を感じることができないくらいまで無理やり働く。
会社勤めだったら自分を追い込むくらいまで働く。
体が疲れきったら余計なことを考えなくてよくなります。
余計なことを考えやすい人は試す価値はあります。
僕の場合は余計なことを考えやすいからです。
仕事が休みだったら無駄なお金をつかってしまってましたし、何もすることがなくなったらお酒を飲んで早めに一日を締めくくってました。
今みたいに趣味が多いほうではなかったから時間があってもすぐに飽きてしまいます。
なので仕事に時間を使うことで余裕をなくして余計なことを考えないようにしてました。
すくなくとも働いたぶんだけお金は入ってきてましたし、楽しみはありました。
家にいても無駄に考えることがあるなって感じるときは仕事を無理やりする。
余裕がなくなりすぎてもいけないですが、そのぶん時間を消耗させなくてすみますよ。
余裕の良し悪しをわける
余裕がありすぎるのも考え物ですが、なさすぎるのも考え物。
なので、少しの余裕を持ちながらも余裕の良し悪しを見極めて行動する。
余裕はないと心が萎えやすくなります。
少しだけ余裕を持つことで体力や感情をコントロールすることができるようになりますよ。
使い方しだいで変わってきます。
引き続き仕事に邁進して余裕の作り方を考えながら行動していきます。