この記事は約 3 分で読めます
いつもありがとうございます。リョウジです。
今回は自分は信頼されているかどうかについて。
こんな人におすすめです。
- 自分は信頼されているかどうかわからない
- 信頼されるためにはどうするといいのか
- 簡単に信頼が築けると思っている
これを見ることで、
- どうな人が信頼されやすいかがわかるようになる。
- どんな行動をとると信頼されやすくなるかわかるようになる。
- 信頼を築くのが改めて難しいと実感できる。
人と信頼を得るのはかなり難しいし信頼を築くには時間がかかります。
ただ、信頼を得ると自分が楽になるし、生きやすくなります。そして楽しい時間が多くなります。
人から信頼される人間になるには
日ごろからの信用の積み重ねで信頼に変わってきます。
理由は見られてないようで見ています。
特に行動に関してはかなりチェックしている人がほとんどだと思いますし、実際に成果を出している人よりもやることをちゃんとやっている人のほうが信用度が高いです。
ちいさな行動でも信用が作りやすい
信頼できる人間はどんな人かをチェックするときは行動は基準に自然と入っている人のほうが多いし、実際に僕の周りも行動していることを信用する基準に入れている人が多いです。
例えば出社する日は掃除をすると決めてたまにする人とちゃんとする人だったらもちろんちゃんとする人です。
言ったことをきちっとする人はほかの仕事もきちっとしてくれる期待ができます。
僕の場合、言動がほぼ一致している人が信頼できる基準にしてます。
その積み重ねができる人、できなくてもちゃんと行動している人は見てて気持ちがいいですし、その人に仕事を任せたい感じになります。
そうなったら、多少の失敗もその人の個性に変わるので、信頼に変わりやすい。
積み重ねがめんどくさいと考えて楽に信頼を得ようとする人がいますが、積み重ねほど、楽に信頼を得られるものはないです。
なので、日ごろからどんな行動でも積み重ねることが信頼を作っていくことになります。
言動が一致しない人は信用すらされない
信用されない人の例として、
- 言動が一致しない人。
- 何をしているかわからない人。
- 人の話をあんまり聞かない人。
これはあくまで一例ですが、なかでも言っていることとやっていることが恐ろしく違うと信用どころか危険で邪魔扱いされる目にあいます。
僕の周りにいる実際の例をあげると、会社の文句を言っておきながら自分は作業すらまともにできない人がいます。
自分の意見だけは通そうとするし、気の合わない人や、気に食わない人に対しての攻撃や文句がすさまじい。
けど仕事は意見するわりに出したことをまともにしないし、自分の都合で仕事を引き上げる。
そして会社のルールは完全スルー。
こういう人はどんな人からも信頼どころか信用されません。
どんな仕事でも言動が一致しない、または一致するように行動しない人は信頼されないです。
自分は信頼されているから大丈夫という人は一度、自分の行動を見直して信頼につながっているか確認はしておく。
自分の戒めがあるほうが行動しやすいです。
そして信頼されないより信頼されるほうが生きやすくなります。
自分は人に信頼されてないことを前提に行動する
よほどのことでない限り人を信頼して動くことはほぼないです。
自分を軸にして行動している人のほうが多いから。
ただ、これは当たり前ですし、気にすることは特にないし信頼されてないことを前提に行動するほうが気楽でいいです。
人のためや信頼をされる期待を持ちながら行動するととりあえず自分が疲れます。
なので、日ごろからの積み重ねを大事にしながら行動すると自分が楽。
積み重ねが信頼を作っていくけどしんどいけど、楽をしても人が自分が知らないところで見ているので結局はどこかでばれます。
なので、自分は信頼されてない。なので、信頼されるにはどうするといいのか。
こう考えると気負わなくていいし、日ごろ自分の行動次第になるので気持ちが楽です。
僕も信頼を積み重ねれるように日々、行動をしていきます。