いつもありがとうございます。リョウジです。
今日は日記の書き出しについて。
こんな人におすすめです。
- 日記の書き出し方はどう書くといいのか。
- 書き出しがわからないからなかなか進まない
- おすすめの書き出し方を教えてほしい
これを見ることで、
- 書き出しがわかるようになる
- 書き出しで日記がスムーズに書けるようになる
日記をスムーズに書くには書き出しは大事です。
今回は日記がスムーズに書けるように書き出しを紹介します。
日記を書いて15年以上になりますが、書き出しがうまくできるようになると順調に書くことができますよ。
日記を書くことがスムーズになる方法とは
日記の書き出しをするならまずはこのふたつ。
「昨日は~」
「今日の天気は~」
書き出しに昨日とか今日の天気のことを入れると書きやすくなります。
理由は最初に書くと書きたいことが思いつきやすいから。
日記を書くのに一番きついなと感じるのは書き出すこと。
そこをクリアできるとあとはスムーズに書き出すことができます。
なかなか書けないのはどんなことを書くかで迷うから。
一日の出来事のなかで書くことが絞り込めないと書くのが苦痛になってしまいますし続かないきっかけを作ってしまいます。
それで先ほど紹介した二つを頭に持ってくることで書くことがたくさんあっても書き出しやすい文章にしやすいし、書いて勢いがつけば書ききりやすいです。
毎日、日記に書き残したいほどの印象に残ることが起きるわけではないです。
日常は基本、何か起きるわけではないので書き出しに困る場面が多いです。
そういうときのために簡単な書き出しがあるとあとは思ってる以上に書き進めることができるますよ。
ほかにおすすめの書き出す方法は?
何を書いていくかテーマを決めて書くこととその日にあった一番の出来事を書くことで日記を書きやすくなります。
ひとつめの日記の書き出しに自分が書きたいテーマを決めて書いておく理由ははじめにテーマを決めてそのテーマに沿って日記を書くと書きやすくすることができます。
書き出しをスムーズにするための方法のひとつです。
例えば、自分が書きたいテーマを仕事にするとします。
そうすると仕事のことに焦点を絞りやすいし、仕事での出来事に書きやすくなります。
仕事だけではまだまだ書き出せないならそれに何かプラスする。
仕事であったいいこと、仕事で言われた一言に対して自分が感じたこと。
こんな感じでテーマを絞り込んでみると書き出しやすくなります。
その日にあった一番の出来事を書く。
その日にあった一番の出来事を書き出しに書いておくと書きやすくなります。
理由は一番印象に残ったことが一番書きやすくて思った以上に日記を書くことができるから。
それに一日の一番の印象に残ったことを書き出しに持ってくると思い浮かびやすくなります。
一日で一番印象に残ったこととはどんなことでもすぐにでてくるものです。
例えば、仕事でやらかしたような失敗談でもすぐに思い浮かんだとなればそれが一日で一番の印象的な出来事です。
それをテーマに書くとすんなり書きやすくなって思った以上に書くこともできます。
自分にとって都合の悪いことは日記に書かないという人がいますし、自分もここまで書いてもいいのかなって思ってしまいます。
自分にとって都合の悪い時ほど、うーっ、てなります。
けど、よく考えると日記ってパーソナルなもので人に見せるものではないですよね。
人に見せるものでないなら遠慮なく書いてもいいと思って書くようにしてます。
良くも悪くもその日にあった一番の出来事を書き出しに持ってくることで書きやすくなりますよ。
書き出しで注意したいこと
書き出すときに気をつけたいのが 単語の長さです。
理由は単語が長いと自分で何を書いているかわからなくなってしまうからです。
仕事では とか 昨日は みたいに単語が短いのはすぐに入ることができるし、なにより感がるのがスムーズにしやすいです。
けど自分が書いても書きにくいような単語で書くとその単語を書くだけで萎えやすいし読み返してもいまいち何を書いているか自分でもわかりにくいです。
なので単語は短くすることがポイントです。
もし単語が長くなりそうなら独自で短くするのもいいし周りが短く言っている言葉をそのまま使うのもいいです。
長い単語でも短くできないとき以外は短くして書き出しやすくすると書きやすいし続きやすいです。
今回はこれで締めますが日記を書きだすのがスムーズかどうかで書きやすさも変わりますし続けやすさも変わります。
なので書き出しに少しだけ気を使うだけでも違いがでやすいです。